2015年01月30日23:38

基本的な牡蠣の調理方法
カキのむき身はザルに入れ、塩を振り、軽く振り洗いします。
ダイコンおろしを水に入れて洗うと、身が白くきれいになります。
洗ったら水気をよく切ます。
生食の時は・・・・
・レモンを添えて酢醤油もしくは黒胡椒
・キムチと和える
・カクテルソース
トマトケチャップ:大さじ2、ウスターソース:大さじ2、レモン果汁:大さじ1/2
・サルサソース
トマト:1個、玉ねぎ1/2個、ピーマン1個、レモン果汁大1、オリーブオイル小2、にんにく(すりおろし)小1/2、塩コショー適量、タバスコ適量
・バジルソース
バジル20枚ぐらい、にんにく1片、オリーブ油1/2cup、松の実20g、パルメザンチーズ20g、塩コショー適量、白ワイン大1
・梅しそソース
梅干大き目のもの3個、青しそ(大葉)1~2枚、お酒(またはみりん)小2、昆布茶・・・適量
殻付の時は・・・・
グラタン、チーズマヨ味噌、焼牡蛎、パン粉とハーブ焼、キルパトリック、オイスターロックフェラー、ちゃんちゃん焼 等・・・・
むき身の時は・・・・
カキフライ、カキ鍋、炊き込みご飯、牡蛎チャウダー、ホイル包み焼、アヒージョ、バジルソテー、チリソース、茶わん蒸し、パスタ等・・・
牡蠣の美味しい食べ方
カテゴリー │●浜名湖産牡蠣の情報
基本的な牡蠣の調理方法
カキのむき身はザルに入れ、塩を振り、軽く振り洗いします。
ダイコンおろしを水に入れて洗うと、身が白くきれいになります。
洗ったら水気をよく切ます。
生食の時は・・・・
・レモンを添えて酢醤油もしくは黒胡椒
・キムチと和える
・カクテルソース
トマトケチャップ:大さじ2、ウスターソース:大さじ2、レモン果汁:大さじ1/2
・サルサソース
トマト:1個、玉ねぎ1/2個、ピーマン1個、レモン果汁大1、オリーブオイル小2、にんにく(すりおろし)小1/2、塩コショー適量、タバスコ適量
・バジルソース
バジル20枚ぐらい、にんにく1片、オリーブ油1/2cup、松の実20g、パルメザンチーズ20g、塩コショー適量、白ワイン大1
・梅しそソース
梅干大き目のもの3個、青しそ(大葉)1~2枚、お酒(またはみりん)小2、昆布茶・・・適量
殻付の時は・・・・
グラタン、チーズマヨ味噌、焼牡蛎、パン粉とハーブ焼、キルパトリック、オイスターロックフェラー、ちゃんちゃん焼 等・・・・
簡単グラタンのレシピ クックパッドより
材料 (2人分)
・牡蠣 1パック
・ほうれん草 3把くらい
・生クリーム 70ccくらい
(↑ホワイトソースでももちろんOK☆)
・バター 15gくらい
・塩・粗引きこしょう 味をみながら少々
・とろけるチーズ お好みの量で
1.牡蠣は塩水等でよく洗う。ほうれん草は食べやすい大きさに切る
2.フライパンにバターを入れ牡蠣を炒める。牡蠣がが破れない様にフライパンを揺すりながら水分を飛ばす
3.そこへほうれん草投入!軽く炒めさっと火が通ったら、塩・コショーで味を整える
4.生クリームを入れぐつぐつさせたら耐熱皿へ。とろけるチーズを乗せトースターで10分位こんがりと焼いたら出来上がりです
むき身の時は・・・・
カキフライ、カキ鍋、炊き込みご飯、牡蛎チャウダー、ホイル包み焼、アヒージョ、バジルソテー、チリソース、茶わん蒸し、パスタ等・・・
牡蛎フライ クックパッドより
材料(2人分)
・牡蠣 10個
・レモン 4/1
・パン粉(乾燥細め用) 適量
・揚げ油 適量
■ とき衣
小麦粉(薄力粉) 大5
水 大3.5
卵 2/1個
1.カキを流水で貝柱のとこに殻が残っていないか指でさわりながらぬめりを洗う
(大根おろしの汁があればそれに入れて洗う)
2.とき衣の材料を合わせ衣を作る。
キッチンペーパーの上にカキを乗せ、上からも優しくキッチンペーパーで押さえて水気を取る
3.(普通のフライとは工程が違います)とき衣をつける
4.パン粉をつける
5.パン粉をつけたカキは重ならないように並べラップをして冷蔵庫で10分休ませる
これで衣が落ち着き破裂しないフライになります
6.カキフライを休ませている間に○を合わせてたれを作ります
レモンはくし切りに切っておく
7.170度の揚げ油に入れて1分さわらず、その後裏返し1分、パチパチと音が大きくなってきた頃が揚がった目安です
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。